![]() |
|TOP | PROFILE | NEWS | CAFE & BAR | CALENDER | |
1945年4月15日 |
|
疎開先・新潟県新発田市(現)生まれ。 |
1961年〜 |
|
ジャズ喫茶と映画館がもうひとつの学校だった。 |
1966年7月17日 |
|
ジョン・コルトレーン (ts.ss) の生と出会う(大阪・松竹座)。 |
1966年7月22日 |
|
ジョン・コルトレーン (ts.ss,as) の生と出会う(新宿・厚生年金ホール)。 |
1967年10月 |
|
オーネット・コールマン (as,viln) の生と出会う(東京・サンケイホール)。 |
浅草・大勝館、日比谷・東宝劇場(大道具)、銀座オレオ、新宿ピットイン等でアルバイト。 | ||
1969年5月 |
|
『ジャズ』創刊/編集長。
![]() 『ジャズ』創刊号表紙 |
1969年6月 |
|
サンフランシスコを皮切りに"ジャズ感情旅行"をスタート。その後、ニューポート、ニューヨーク、シカゴ、ロスアンゼルス、ニュー・オーリンズ、モンタレー、モントゥルー、パリ、メールス等々を取材。『アサヒグラフ』『毎日グラフ』『メンズクラブ』『ステレオ』等に写真&文を発表。 |
1976年1月 |
|
写真集『ジャズ幻視行』(アン・エンタープライズ)。 |
1976年6月 |
|
『ジャズ』編集長を辞任。 |
1978年 |
|
『ジャズ&ジャズ』(講談社)、『ぼくのジャズ感情旅行』(荒地出版)、『ヤマハ音楽通信』編集、『TVガイド』校閲、『テレパル』校閲ディスク、『ビデオスポット』アートディレクター、『レーザーディスク・レビュー』編集長、『LD Xpress』編集長、IVC・プロデューサー、神奈川映画センター営業、ボーズ感性工学リサーチ・サウンドプロモーター等々を歴任 |
1999年11月 |
|
『アウト・ゼア』を創刊するも、創刊号のみで編集長を辞任。 |
2006年12月 |
|
横浜市白楽にカフェ&バー Bitches Brew for hipsters only をオープン。『2007 ジャズ・カレンダー』を発行(非売品)。 |
2009年10月 |
|
金沢ジャズストリート2009にて個展開催 |
↑ ページのトップへ
|
||
■主な著書 |
|
『ぼくのジャズ感情旅行』(荒地出版) |
|
|
![]() |
■主な編著 |
|
『ジャズ&ジャズ』(講談社) |
|
![]() |
|
|
|
『歴史に見る名盤カタログ800』(講談社) 『Visual classics』(講談社) 『クラシックLD完全カタログ』(講談社) 『シネマLD完全カタログ』(講談社) 『アニメLD完全カタログ』(講談社) |
■主な写真集 |
|
『ジャズ幻視行』(アン・エンタープライズ) 『横浜銀蝿おちこぼれ宣言』 |
■主なTV・CF |
|
「セントルイス・ブルース/ソニー・オーディオ・コンポーネント」(電通) |
■主なレコード・ジャケット |
|
『アンソニー・ブラクストン/タウンホール1972』(トリオ) 『オーネット・コールマン/パリ・コンサート』(トリオ) 『デイブ・バレル/オンリー・ミー』(トリオ) 『アート・アンサンブル・オブ・シカゴ/マンデル・ホール・コンサート』(トリオ) 『アート・アンサンブル・オブ・シカゴ』(日本コロムビア) 『マリオン・ブラウン&レオ・スミス/リズマス』(トリオ) 『ジム・ヤング/パズル・ボックス』(トリオ) 『デューク・エリントン/イン・パリ』(パイオニア/LCD) 『ミルト・ジャクソン/イン・パリ』(東宝) 『モンタレーのニューハード』(トリオ) 『加古隆/パッセージ』(トリオ) 『中村達也/ソング・オブ・パット』(トリオ) 『沖山秀子/サマー・タイム』(トリオ) ![]() 『浅川マキ/今夜はおしまい/ボロと古鉄』(東芝EMI) 『横浜銀蝿』(キング) |
■主なCDジャケット |
|
『菊地雅章/ドリームマシーン』(AMJ)![]() 『菊地雅章/六大 地』(ポリスター) 『菊地雅章/六大 水』(ポリスター) 『菊地雅章/六大 火』(ポリスター) 『菊地雅章/六大 風』(ポリスター) 『菊地雅章/六大 空』(ポリスター) 『菊地雅章/六大 識』(ポリスター) |
■主なLDライナー・ノーツ |
|
『ジョン・カサベテス/アメリカの影』(東北新社) 『エルビン・ジョーンズ/ジャズ・マシーン』(パイオニアLDC) 『アンドレイ・タルコフスキー/ストーカー』(にっかつ) 『ルキノ・ヴィスコンティ/若者のすべて』(オーマガトキ) 『ルキノ・ヴィスコンティ/白夜』(IVC) 『ルキノ・ヴィスコンティ/イノセント』(オーマガトキ) 『ルイ・マル/好奇心』(オーマガトキ) 『アラン・レネ/去年マリエンバートで』(オーマガトキ) 『アンリ・コルピ/かくも長き不在』(オーマガトキ) 『黒沢明/ラルス・ウザーラ』(東北新社) 『ヴェルナー・ベルツォーク/フィッツカラルド』(オーマガトキ) 『フェデリコ・フェリーニ/ボッカチオ '70』(IVC) ![]() BOCCACCIO '70 Distributed by SOUBI ENTERTAINMENT Produced by I.V.C. Seiichi Sugita Art Direction & Design by OZ Designroom Yoshiki Akasaka 『ベルナルド・ベルトルッチ/殺し』(IVC) 『ベルナルド・ベルトルッチ/革命前夜』(IVC) 『ミケランジェロ・アントニオーニ/赤い砂漠』(IVC) 『ジョセフ・V・スタンバーク/上海特急』(IVC) |
■主なLDプロデュース |
|
『小津安二郎初期作品集』(東北新社) 『ロベルト・ロッセリーニ/無防備都市』(IVC) 『戦火のかなた』(IVC) 『トイツ零年』(IVC) 『ストロンボリ』(IVC) 『ヨーロッパ1951年』(IVC) 『イタリアの旅』(IVC) 『火刑台上のジャンヌ・ダルク』(IVC) 『恐怖』(IVC) 『アラン・クロスランド/ジャズ・シンガー』(IVC) |
↑ ページのトップへ
|
||
|TOP | PROFILE | NEWS | CAFE & BAR | CALENDER | |